このブログと運営者について

このブログの運営者 「ホリ」 は、30代後半でフリーランスとして独立した外国人(韓国人)です。試行錯誤を重ねながら、少しずつ自分なりの働き方を模索してきました。その過程で、「挑戦すること」や「学び続けること」の大切さ、そしてその先にある幸せの大きさを実感しました。

そんな私が、Shopifyを活用してもっと自由に、もっと楽しく仕事ができるような小技やアイデアを発信しています!

来日したのはちょうど20年前の2024年。その後、金銭的な問題で大学進学はいち早く断念し、旅行関連専門学校に進学して、2007年に卒業とともに旅行会社に入社した。

就職の喜びも束の間。少ない給料と残業の嵐、度重なるミスと上司の責に悩まされるものの、10年間旅行業界で勤務。そしてある日、ずさんな現実に挫折し「2度と会社なんかに勤めない」と、退社を決心する。

電車の中で首と腰を痛め、救急車で病院へ搬送された。

日に日に首と腰が痛くなっていった2016年のある日の出来事だった。

朝の通勤電車に乗ろうとした途端に他の乗客に背中を強く押されてしまったのである。

その瞬間、首と腰に激痛が走った。そして、駅員に助けられ、救急車で病院へ搬送された。

身体はもはやボロボロ・・原因は脊髄椎間板症。もともと兵役時代に腰痛を患うようになり、腰の状態は万全ではなかったものの、2016年ごろから状態が一気に悪化したのである。

一日10時間を超えるデスクワークと、片道1時間半の通勤時間(しかも常に満員電車)で体が悲鳴を上げていたのかもしれない。

何より酷かったのは、社内の空気。救急車に搬送された日も病院を後にして、午後出社をしたが、先輩Aの一言に完全に崩れ落ちてしまった。

先輩Aは、腰痛で苦しむ別の社員Bの例を上げながら、

「腰痛? Bはさ、腰痛でも鎮痛剤を飲んで出社して、仕事をこなしたんだ。それが責任というやつ。君もBを見習いなさい。」

そう、救急車で病院に搬送され、辛うじて出社したのに、この会社ではメンタルが弱くて責任感のない社員になっていたのだ。

その後も、社内では先輩Aを中心に数人の先輩から頻繁に冷たい待遇を受けるようになり、心理的な問題も重なり病状はさらに悪化していく。

そんなある日、心身ともに限界に達したと思った私は、妻に相談を持ちかけた。本気で会社を辞めたいと思っていた。

案の定「そんなメンタルで何ができる?」と、妻の猛反対に遭ったが、自分の心身をダメにしながら、仕事はしたくなかったので、反対を押し切って退社した。

もちろん、送別会もなく、寂しい退社になったが、私は誰よりも幸せだった。

そして認める事にした。「そうです。僕はメンタルが弱くて頼りがいのない人間です」と。

何をして食っていくのか…不安を募らせる日々

会社を辞めたら不思議にも以前のような痛みは消えた。

朝は近くの公園に散歩に出かけ、幼稚園に通う子供の送り迎えもできるようになった。夜は、家族と一緒に夕飯を食べる。些細な幸せを感じる日常が訪れたのだ。

しかし一方で、収入への不安は次第に大きくなっていく。

そして会社を辞める前から、SEO(検索エンジン最適化)の仕事をしたいと思っていたので、本を買って勉強をする事に。

会社に勤めていた時からSEOの勉強をしていたので、基本的な知識はほぼ知っていた。

が、検索順位を上げる手法を身に付けるためには、サーチコンソールとGoogleアナリティクスで順位変動のシグナルを突き止めるための”実験体”が不可欠。

自分でウェブサイトを作る事を決心し、試行錯誤を重ねてWordpressで実験体となるウェブサイトを完成させた。

ウェブデザイナーになりたい!

WordPressでのウェブサイト作成は、最初は本当に難しかったが、次第に楽しくなっていった。他のウェブサイトを真似し、一つ一つパーツを作成し、組み入れていく過程が本当に楽しかった。

いつの間にか、SEO学習のために始めたウェブサイト作成にどっぷりハマり、ウェブデザイナーになりたいという願望が芽生えた。

最初はノーコードでウェブサイトを立ち上げたのだが、「デザインをカスタマイズしたい
」「カテゴリー別のブログ一覧を自作で作りたい」「デフォルト設定のテキストを変えたい」などの気持ちを抑える事ができず、Googleで検索しながら、学習をする日々を過ごした。

少ししんどかったが、自分が思い描いたデザインが再現できた時の喜びというのは、その中毒性が半端ない!

誰かにお金をもらっているわけでもないのに、本当に嬉しい!自分自身に褒められる時の快感を覚えてしまったのである。

そして退社から半年後、運命のルーレットが回り始める。

とある会社から外注を受け、ウェブメディアを構築する事になったのだ。

当時の外注報酬は「160万円」。制作期間2か月+保守4か月という契約だったのだが、すでに自分が旅行会社から受け取った月給(手取り額)6か月分を上回る金額を「ウェブサイト制作」で稼いだのである!37歳の時の事だった。

契約をした3日後。妻と当時4歳の娘と旅行に出かけた。その1年前に家族で訪れた、伊豆半島の温泉プールが有名なホテルだ。

実は、会社の事で辛い思いをしていた頃に訪れたホテルだった。1泊2日間「この幸せな時間が終わると、また地獄のような会社に帰らなければならない」と、ため息ばかりついていた。

せっかくの家族旅行を台無しにした自分への悔しさを晴らすために、もう1度同じホテルを選んだのだ。

もちろん、娘と思いっきりはしゃぎ、大好きなビールに海鮮料理を楽しんだ。1年かかったが、借りを返したその日を、いまだに鮮明に覚えている。

ウェブサイト制作 × SEOでさらに収入アップ

ウェブメディアの構築は無事に終わった。その間、知人が経営するウェブ制作会社からもSEOを担当してほしいという依頼を受け、月額制で3社ほどSEO業務も行うようになった。

また翌年、前出の発注先から、もう1つウェブメディアを作ってほしいという依頼を受けた。

ジャンルはトレンド系ウェブメディア。「広告収益を狙いたいので、最短で100万PV達成したい」という要望があったので、自分が持つSEOスキルを総動員するとともに、さらなるレベルアップを図るため、猛勉強に励んでいた。

そして、最新のトレンドを把握し、人々に読まれる記事を量産する体制作りも任されるようになった。

いつの間にか、ウェブメディアの制作担当者だけでなく、ウェブメディアの編集長になっていた。

サイトは順調にページビューを伸ばしていき、立ち上げから2か月後に月間10万PVを達成。目標とした100万PVは、その4か月後に達成した。(最高PVは、2年後に月間590万PV。現在延べ約1億5000万PV)

もちろん、収入もさらにアップ。旅行会社時代より約2倍の収入になっていた。

45歳になった今‥驚異的な人生に感謝する日々

先日45歳の誕生日を迎えた。

現在は、(月によるが)旅行会社時代の収入の2.5~3倍の収入を手に入れている。

そして昨年から、さらなる変化が訪れたが、以下の3つがそれ。

・1年前からShopifyの学習をはじめ、現在ドハマり中(だから、このブログを始めた)

・引き寄せの法則で自分で明るい未来を毎日マニフェストしている(実際色々引き寄せている)

・結果より過程を楽しむ人生に変わった。(例えば、旅行に出かける日より、その前のドキドキワクワクがもっと楽しいみたいな‥)

Shopifyの学習を初めて、さらに夢が膨らみ、来年には旅行会社時代の4倍収入を期待している。

日々学習を続ける喜びは実に大きい。確実に成長する自分が本当に誇らしい。そして来年に入って自分がどう「化ける」か、楽しみでしょうがない。

同ブログでは

フリーランスを目指す30代半ば~40代の方々に、明確な「自立ソリューション」を提供するつもりはありませんし、そんな器にもなっていません。

人それぞれ、性向も違うし環境も違うので、ソリューションを自ら探していくというクエストに挑むでしょう。

このブログでは、そういった方々に「ヒント」になれるような自分の経験を綴っていきます。

それとともに、ShopifyやWordpress、SEOに関する備忘録や学習ノートを載せていきたいと思います。

その一環として、現在 Shopifyフリーマーケット を運営中です!

ここでは、Shopifyの活用法や、便利な小技、さらには実際に試してみた事例を共有しています。

Shopify制作や運営、学習の道を歩む皆さんにとって、少しでも役立つ情報になれば嬉しいです!

Shopify小技フリーマーケットについて

お問い合わせ