ただし1点注意点が必要です。注文のラインアイテムを一番最後に表示されるようにするという点です。
-本文中

(最終更新 2025年02月22日)

【Shopify Flow】注文をGoogleスプレッドシートに追加!つまずきやすい4つのポイントを解説

Shopify Flowで注文をGoogleスプレッドシートに追加と初めてワークフローを作る人がつまづきやすい4つのポイントも解説

Shopifyは、ECサイト制作・運営者にとって強力なプラットフォームですが、その魅力の一つが、運営の手作業を軽減させる自動ワークフローです。

特に、その実現を支えるのが、Shopify社が提供する無料アプリ「Shopify Flow」です。

この記事では、注文をGoogleスプレッドシートに追加する方法を紹介。初めてワークフローを作る人がつまづきやすい4つのポイントも解説します。

こんな感じ

フローはこんな感じです。

①トリガー:注文が発生する

②アクション:Googleスプレッドシートに、注文番号、注文日時、注文アイテムと個数を追加

以下はフローを図です。

※図の「Update order metafield」は本記事の内容と関係ないです。

各フローを説明

では各フローについて解説します。

トリガー:注文発生(Order created)

注文が発生するとワークフローが開始します。

「支払い済み」の注文を対象にしたい場合は「Order paid」をトリガーにしてください。

実行:少し待つ(Wait)

「Wait」は、アクション実行まで間隔をあけるために使用されます。短時間で注文が非常に多い場合や外部決済サービスを使用する場合など、エラーになる可能性があるため設定しておきます。(マストではありません)

実行:Googleスプレッドシートに追加

次は、今回のゴールであるGoogleスプレッドシートに追加。

アクションを選択する > 検索で「google」と検索すると、図のように2つのアクションがヒットされます。まずは「Google Sheets for Shopify Flow」を選択し、Googleアカウントとコネクトを行って上「Add row to spreadsheet 」を使ってデータを送信します。

「Spreadsheet URL」には、追加したいスプレッドシートの表示URLになります。

「Tab name」には、注文データを追加するスプレッドシートのタブ名を入力します。

最後は「Row contents」。スプレッドシートに注文情報を入力するフィールドです。

注文情報は、以下の条件で追加します。

・Shopifyの変数(Liquid)を用いる

・変数は「,」で区切る

以下は、注文番号、注文日時、合計額、配送方法の変数の実例です。

{{order.name}},
{{order.createdAt}},
{{order.subtotalPriceSet.shopMoney.amount}},
{{order.shippingLine.title}}

これで、新規注文が発生したら、指定のGoogleスプレッドシートに注文情報が追加できます。

つまづきやすい4つのポイント

ここからは、つまづきやすい4つのポイントについて紹介します。

すごくシンプルなワークフローではありますが、それでも最初はつまづいてしまいますので、ぜひ目を通していただければと思います。

シートに追加されない

ワークフローが発火したのに、スプレッドシートに追加されず、以下のようなエラーを吐き出す場合があります。

「{“status”:403,”response_body”:”{\”message\”:\”\”,\”body\”:\”{\\n \\\”error\\\”: {\\n \\\”code\\\”: 403,\\n \\\”message\\\”: \\\”Request had insufficient authentication scopes.\\\”,\\n \\\”status\\\”: \\\”PERMISSION_DENIED\\\”,\\n …(中略)」

このエラーは、Shopify FlowからGoogle スプレッドシートにデータを追加するための権限が不足している場合に発生します。つまり、Googleとコネクトされていない可能性が高いので、再度コネクトを試みてください。

Liquid変数

上記で紹介したLiquidコードを見て気付いた方もいると思いますが、Shopify Flowのオブジェクトは、テンプレートファイルで用いられるそれと異なるようです。

Shopify FlowがGraphQLベースのデータ構造を使用するのに対し、LiquidテンプレートはREST APIベースのデータ構造を使用しているからです。

テンプレートで使用するLiquidオブジェクトでは、上手く値を追加できないので、ご注意ください。

例えば、テンプレートでは「order.line_items(注文した個々の商品)」ですが、Shopify Flowでは「order.lineItems」になります。

そのため、ラインアイテムのループを作るLiquidコードも、

//テンプレート
{% for line_item in order.line_items %}
{{ line_item.title }}
{% endfor %}
//Shopify Flow
{% for lineItems_item in order.lineItems %}
{{lineItems_item.name}}
{% endfor %}

と、それぞれ書き方が異なります。ちなみに

注文のバリエーションが2つ以上

注文した商品名を追加する際は、{{lineItems_item.title}}を使います。

では、商品のバリエーションが2つ以上ある場合はどうでしょうか。

すでにネタばらしをしておりますが、上記の

{% for lineItems_item in order.lineItems %}
{{lineItems_item.name}}
{% endfor %}

で、商品名とバリエーションの追加ができます。

もし、バリエーションの数も追加したい場合は、

{% for lineItems_item in order.lineItems %}
{{lineItems_item.name}} : {{ lineItems_item.quantity }}
{% endfor %}

と、{{ lineItems_item.quantity }}を追加します。実際Googleスプレッドシートは、

「手作りジャム(商品名) イチゴ/500ml(バリエーション):2」

という注文データが追加されます。

シートの表示を改善したい

上記のコードだけだと、例えば、以下のように注文したすべてのバリエーションが1行で表示されてしまいます。

「手作りジャムイチゴ/500ml:2手作りジャムミカン/500ml:1手作りジャムリンゴ/300ml:1」

{{lineItems_item.name}} : {{ lineItems_item.quantity }}<br>で改行する事もできますが、なぜか行間(バリエーション同士)が開きすぎる問題が・・個人的には「,」を入れることをおすすめします。

{{lineItems_item.name}} : {{ lineItems_item.quantity }},

上記に記載したように、スプレッドシートに追加するデータは「,」で区切ることができ、同じ行にある別のセルに入ります。

ただし1点注意点が必要です。注文のラインアイテムを一番最後に表示されるようにするという点です。

そうしないと、注文ごとのラインアイテムの数がバラバラなので、以下の図のように注文リスト全体にデータ表示順を統一させる事が難しくなります。

以上、注文をGoogleスプレッドシートに追加と初めてワークフローを作る人がつまづきやすい4つのポイントも解説しました。

ぜひご活用ください!

Shopify小技のフリーマーケット

Shopifyを運営する中で、「こんなことできないのか?」という疑問は尽きません。特に初心者にとっては、難しく感じるけれども、実はすぐに活用できる小技がたくさんあります。
当サイトでは、実際に試してみて有効だったShopifyの小技を、誰でも簡単に再利用できるよう提供しています。

少し高度なLiquidのテクニックやアプリを使わずに実装できる機能、そしてカスタマイズのヒントになるアイデアなど、さまざまな情報をご用意しています。

現在、出品者は私1人ですが、 これからさらに充実させていく予定です!もしもShopifyでの設定やカスタマイズで悩んでいる方がいれば、お気軽にお問い合わせください。

もっと知りたい

このブログと運営者について

BLOG More

STORY

5日前

収入だけじゃないよ!40代男性「IT関連」副業のメリット5選と個人的な感想

40代男性にとってこのスキルアップは、単なる知識の習得以上の意味を持つことが多いのではないでしょうか。..

Liquid

5日前

【Shopify Liquid】店舗受取を希望する購入者への「注文通知メール」をカスタマイズ

「注文通知メール」にコピペすればOKなのでは?と思われがちですが、なぜか店舗情報が上手く表示されません。..

設定

7日前

Shopify「店舗受取」運用に必要な基本的なフローと操作まとめ

アパレルや雑貨など「実物を見てから購入したい」お客様に対しても、あらかじめ在庫を確保しておくことで、店舗でのスムーズな購買体験を提供できます。..

設定

1週間前

【Shopify小技】飲食店でのテイクアウトに応用可能!「店舗受取専用」商品を作成する方法

「どこで店舗受取専用の商品を作成すればいいの?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?..

Liquid

2週間前

【Shopify Liquid】恥ずかしいけど「CONTAINS」2つの使い方に今日気づいた‥

何の疑問も持っていなかった私、ちょっぴり衝撃でした。..

Liquid

3週間前

【Shopify Liquid】毎月「7」のつく日だけ!限定セールを自動表示する方法

Liquidにおける日にちの自動計算の仕組みはもちろん、for文やif文、フラグの概念も理解しやすくなるはずです。..

アプリ

4週間前

【Shopifyアプリ】注文に「任意の連番」をつける事もできる!「SeriaLogic」の使い方を解説

チケット購入順に入場番号を自動で割り振る事はできないの?..

Liquid

1か月前

【Shopify Liquid】土日など休日はスキップ!自動で最短の発送日を算出して案内する方法

Liquidを使って土日や祝日をスキップし、自動で最短の発送日を算出する方法を紹介します。..

Liquid

1か月前

【Shopify小技】15時までの購入で当日発送と案内&注文メール通知に実装

たとえば、「15時までの注文は当日発送」といった案内を、自動で表示できたら便利だと思いませんか?..

Js

1か月前

【Shopify小技】セール終了の日付と時間までのカウントダウンをJavascriptで実装

こうした視覚的な要素は、購入の後押しとなり、より多くの顧客を引き込む効果が期待できます。..

Liquid

1か月前

【Liquid日付計算】注文通知メールをカスタマイズ!支払期限を翌週月曜日の日付にする

特に「銀行振込」や「コンビニ決済」のような後払いの決済方法では、支払い期限を明示することが重要です。..

制作アイディア

2か月前

Shopifyでファンクラブを制作する人が押さえておくべき「リアルな要件定義」7項目

最初、ファンクラブサイトを作るには手軽なWordPressを考えました。しかし、会員情報を扱うことになるため、セキュリティの不安‥..

Js

2か月前

【JavaScript】Shopify ブログ関係なく特定タグを持つ全記事の一覧を作る(+時系列で並び替え)

残念ながら、Liquidでブログ記事を並び替えできる方法はない(2025年2月現在)ようです。..

Flow

2か月前

【Shopify Flow】「スケジュール」ワークフロー終了後に「実行対象リスト」を内部メールで送信

実はこのフロー、正確にいうと「実行後」ではなく、ほぼ同時進行になります。..

Flow

2か月前

Shopify Flowとはなに?使い方のヒントになる実践サンプル6選

日本語対応にはまだ課題があり、独自の組み合わせによって初心者には少々ハードルが高い領域と言えます。..

Liquid

2か月前

Shopify「ブログ」カスタマイズ&オリジナル記事一覧作成のヒント8選

商品ページだけでは伝えきれない情報を発信する事によってきっとECサイトの成長に役立つと考えられます。..

Liquid

2か月前

【Shopify カスタマイズ】メニュー カスタマイズ&作成するために知っておくべき事5選

オリジナルメニューを作成することで、サイトの使いやすさや視覚的魅力を向上させることができます。..

アプリ

3か月前

【Shopifyアプリ】会員のQRコードを簡単生成!イベントで入場チェックをする

QRコード入場が流行っているけど、うちでも導入できないか?..

アプリ

3か月前

Helium Customer Fieldsを使って顧客に任意のタグを付けるフォームを作成

会員からの退会希望の通知を受けたスタッフは、有効期限と会員番号のメタフィールドの値を削除し、「有料会員」タグを削除するなど、マニュアル作業が発生してしまいます。..

Liquid

3か月前

【Shopify小技】アプリなしでストア会員にメルマガ登録を促すボックスを作る

アプリなしでのカスタマイズは、AjaxリクエストやCustomerのAccount APIの用いる必要があるため難しい..

Flow

3か月前

【Shopify Flow】特別な日にロイヤリティの高い顧客にクーポン番号メールを送る

このパレートの法則に基づき、客単価の高いリピーターを増やす戦略が練られております。..

Flow

3か月前

【Shopify Flow】ちょっと気になる「Get product data」「Get customer data」データの絞り込みについて

上限100名にしかデータ取得ができないため、その中でさらに「苦情履歴あり」タグを持つユーザーを絞り込むと、9900人は対象から外れる・・..

Liquid

3か月前

【Shopify小技】アプリなしで商品公開後「販売開始日時」を指定(予約)する方法

可能であれば、商品ページが公開された状態で特定の日時に購入ができるようにしたい‥..

Js

3か月前

【Shopify小技】特定の商品オプションを選択すると注意書きがモーダル表示される

そうすると、知らなかった、読んでいないと苦情を言う人が続出する気が‥..

Liquid

3か月前

【Shopify小技】BtoBビジネスに有効かも?カートに入れた数をリアルタイムで制限

ブラウザの再読み込みをしないと「cart.item_count」にその数値が反映されません。..

Liquid

4か月前

【Shopify Liquid】空の変数で作る「重複しない」コレクションの商品タグリスト

ループ(for文)を使ってリスト化すると「小学生用」「セール中」が2回出現する事になります。..

Liquid

4か月前

【Shopify Liquid】在庫のある商品リスト(配列)を作る「空の変数」について

変数に格納する値が「空」の変数を指します。..

Flow

4か月前

【Shopify Flow】インターナルメールで支払い未確定注文をスタッフに知らせる

ワークフロー設計の抽象的なため、慣れるまでに時間がかかると言われています。..

Liquid

4か月前

【Shopify Liquid】ループ内の「回数記録係」カウンター変数について

ただ、forloop.indexは、全てのループ回数をカウントするため、条件に基づいたカウントアップには直接利用できない....

Liquid

4か月前

【Shopify Liquid】ループの記録係!1回のみ実行に有用な「フラグ(Flag)」サンプルコード

条件にあう要素の数など気にする必要なく、今のフラグが「ONなの?OFFなの?」が重要..