会員からの退会希望の通知を受けたスタッフは、有効期限と会員番号のメタフィールドの値を削除し、「有料会員」タグを削除するなど、マニュアル作業が発生してしまいます。
-本文中

(最終更新 2025年01月26日)

Helium Customer Fieldsを使って顧客に任意のタグを付けるフォームを作成

「Helium Customer Fields」アプリを使って顧客(アカウントを持つユーザー)に任意のタグを付けるフォームを作成する方法を紹介します。

現在Shopifyを使って、芸能人のファンクラブサイト6つを運営しております。

ファンクラブの有料会員になると、

・有効期限(メタフィールド)

・会員番号(メタフィールド)

・「有料会員」タグ

が、会員ページに自動で実装される仕組みになっております。特に「有料会員」タグは、会員専用のコンテンツへのアクセスの制御に用いられております。

ファンクラブの退会を希望する会員は、スタッフへメールで知らせなければなりません。会員からの退会希望の通知を受けたスタッフは、有効期限と会員番号のメタフィールドの値と「有料会員」タグを削除するなど、ちょっと面倒なマニュアル作業が発生してしまいます。

先日、運営スタッフから「自動で削除できる方法はないのか?」と要請があったので、Shopify Flowを使ったワークフローの作成しました。

ワークフローの作成のめには、退会を希望する会員にタグ付けが不可欠。退会専用フォームを作成し、送信をすると任意のタグが追加される仕組みが必要でした。

この記事では、ワークフロー作成の過程で得た知見を基に、ストア会員(アカウントを持つユーザー)に任意のタグを付けるフォームを作成する方法を紹介します。

こんなイメージで自動化

①「退会を希望」というチェックボックスを設置したフォームを作成。

②チェックを入れて「送信する」ボタンを押すと、会員ページに「退会希望」というタグが付けられる。

③送信後は、退会案内ページにリダイレクト。会員には「退会を承りました」という内容のメールが自動送信する。

④「退会希望」タグが付けられたユーザーは、特定の日にちになると、有効期限と会員番号のメタフィールドの値と「有料会員」タグが自動で削除される(ワークフロー作成)。

今回メインで紹介するのは、①と②になります。③と④のワークフローについては別の記事で紹介したいと思います。

会員にタグを付けるフォーム

まずは、会員にタグ付けができるフォームの作成から。会員データにアクセスできるフォームは、Liquidに詳しい方なら以下のような構造を思い浮かべると思います。

{% form 'customer', class: 'resignation-form' %}
<input type="hidden" name="contact[tags]" value="退会希望">
(中略)
<button type="submit">送信</button>
{% endform %}

私もこのコードで試してみましたが、上手くいかず‥どうやら、contact[tags]を通じてカスタムタグを追加するには、Shopify Admin APIを使用する必要があるようです。

APIを使ったカスタマイズは素人なので、他の方法を調べてみたところ「Helium Customer Fields」というアプリにたどり着きました。

「Helium Customer Fields」は、会員登録や会員情報修正に特化したアプリで、会員情報のカスタムデータが追加できる機能を提供しております。

(関連記事)Shopify 会員登録アプリ「Helium Customer Fields」で生年月日と職業をメタフィールドへ格納

「Helium Customer Fields」でフォーム作成

では、「Helium Customer Fields」でファーム作成の手順を紹介します。

※「Helium Customer Fields」は有料アプリです。月額12USD(Lite)と26USD(PRO)プランがありますが(2025年1月現在)、会員のメタフィールドにデータを格納するなど便利な機能が揃っているPROプランの利用をおすすめします。

フォームに入るフィールドは、以下の図のようにチェックボックスの1つだけです。

この「退会希望」のチェックボックスにチェックを入れ、送信すると「退会希望」のような任意のタグが会員ページに追加されます。

次は、タグを追加する機能。メニュータブの「Rules」を選択します。ルールの追加を押し、以下のように設定します。

※「all conditons」と「any conditions」の違いがよくわかりませんでしたが、検証したところ、「all conditons」でタグ付けができました。

これでフォーム作成は終了です。最後に使用したいファイルに埋め込むので、メニュータブ「installations」で以下のようにコードを取得します。

取得したコードを、セクションのファイルなどに埋め込めば作業は完了します。

送信したユーザーに対して非活性化

同フォームを使って送信ボタンを押したユーザーに対して、フォームを非活性化する必要があります。

「Easy Lockdown」のようなアプリを使ってフォームへのアクセス制限をかける方法もありますが、「Helium Customer Fields」の新しいルールを使って「送信ボタン」を非活性化する方法もあります。

トリガーとなる条件は「customer has previously sumitted this form(すでにこのフォームで送信したユーザー)」にしておき、アクションは「disable form submission(フォームの送信ボタンを非活性化)」にすると、一度フォームを使った会員には「送信」ボタンが無効になります。

他にも「Setting」で、送信後のリダイレクト設定を行っておくと、よりユーザビリティのある仕様になると思います。

いかがでしょうか。今回は会員制サイトの退会処理を例にあげたのですが、

・抽選
・申し込み
・在庫補充のお知らせ

などにもご活用いただけると思い、共有いたしました。ぜひご活用してみていただければと思います。

Shopify小技のフリーマーケット

Shopifyを運営する中で、「こんなことできないのか?」という疑問は尽きません。特に初心者にとっては、難しく感じるけれども、実はすぐに活用できる小技がたくさんあります。
当サイトでは、実際に試してみて有効だったShopifyの小技を、誰でも簡単に再利用できるよう提供しています。

少し高度なLiquidのテクニックやアプリを使わずに実装できる機能、そしてカスタマイズのヒントになるアイデアなど、さまざまな情報をご用意しています。

現在、出品者は私1人ですが、 これからさらに充実させていく予定です!もしもShopifyでの設定やカスタマイズで悩んでいる方がいれば、お気軽にお問い合わせください。

もっと知りたい

このブログと運営者について

BLOG More

STORY

5日前

収入だけじゃないよ!40代男性「IT関連」副業のメリット5選と個人的な感想

40代男性にとってこのスキルアップは、単なる知識の習得以上の意味を持つことが多いのではないでしょうか。..

Liquid

5日前

【Shopify Liquid】店舗受取を希望する購入者への「注文通知メール」をカスタマイズ

「注文通知メール」にコピペすればOKなのでは?と思われがちですが、なぜか店舗情報が上手く表示されません。..

設定

7日前

Shopify「店舗受取」運用に必要な基本的なフローと操作まとめ

アパレルや雑貨など「実物を見てから購入したい」お客様に対しても、あらかじめ在庫を確保しておくことで、店舗でのスムーズな購買体験を提供できます。..

設定

1週間前

【Shopify小技】飲食店でのテイクアウトに応用可能!「店舗受取専用」商品を作成する方法

「どこで店舗受取専用の商品を作成すればいいの?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?..

Liquid

2週間前

【Shopify Liquid】恥ずかしいけど「CONTAINS」2つの使い方に今日気づいた‥

何の疑問も持っていなかった私、ちょっぴり衝撃でした。..

Liquid

3週間前

【Shopify Liquid】毎月「7」のつく日だけ!限定セールを自動表示する方法

Liquidにおける日にちの自動計算の仕組みはもちろん、for文やif文、フラグの概念も理解しやすくなるはずです。..

アプリ

4週間前

【Shopifyアプリ】注文に「任意の連番」をつける事もできる!「SeriaLogic」の使い方を解説

チケット購入順に入場番号を自動で割り振る事はできないの?..

Liquid

1か月前

【Shopify Liquid】土日など休日はスキップ!自動で最短の発送日を算出して案内する方法

Liquidを使って土日や祝日をスキップし、自動で最短の発送日を算出する方法を紹介します。..

Liquid

1か月前

【Shopify小技】15時までの購入で当日発送と案内&注文メール通知に実装

たとえば、「15時までの注文は当日発送」といった案内を、自動で表示できたら便利だと思いませんか?..

Js

1か月前

【Shopify小技】セール終了の日付と時間までのカウントダウンをJavascriptで実装

こうした視覚的な要素は、購入の後押しとなり、より多くの顧客を引き込む効果が期待できます。..

Liquid

1か月前

【Liquid日付計算】注文通知メールをカスタマイズ!支払期限を翌週月曜日の日付にする

特に「銀行振込」や「コンビニ決済」のような後払いの決済方法では、支払い期限を明示することが重要です。..

制作アイディア

2か月前

Shopifyでファンクラブを制作する人が押さえておくべき「リアルな要件定義」7項目

最初、ファンクラブサイトを作るには手軽なWordPressを考えました。しかし、会員情報を扱うことになるため、セキュリティの不安‥..

Js

2か月前

【JavaScript】Shopify ブログ関係なく特定タグを持つ全記事の一覧を作る(+時系列で並び替え)

残念ながら、Liquidでブログ記事を並び替えできる方法はない(2025年2月現在)ようです。..

Flow

2か月前

【Shopify Flow】注文をGoogleスプレッドシートに追加!つまずきやすい4つのポイントを解説

ただし1点注意点が必要です。注文のラインアイテムを一番最後に表示されるようにするという点です。..

Flow

2か月前

【Shopify Flow】「スケジュール」ワークフロー終了後に「実行対象リスト」を内部メールで送信

実はこのフロー、正確にいうと「実行後」ではなく、ほぼ同時進行になります。..

Flow

2か月前

Shopify Flowとはなに?使い方のヒントになる実践サンプル6選

日本語対応にはまだ課題があり、独自の組み合わせによって初心者には少々ハードルが高い領域と言えます。..

Liquid

2か月前

Shopify「ブログ」カスタマイズ&オリジナル記事一覧作成のヒント8選

商品ページだけでは伝えきれない情報を発信する事によってきっとECサイトの成長に役立つと考えられます。..

Liquid

2か月前

【Shopify カスタマイズ】メニュー カスタマイズ&作成するために知っておくべき事5選

オリジナルメニューを作成することで、サイトの使いやすさや視覚的魅力を向上させることができます。..

アプリ

3か月前

【Shopifyアプリ】会員のQRコードを簡単生成!イベントで入場チェックをする

QRコード入場が流行っているけど、うちでも導入できないか?..

Liquid

3か月前

【Shopify小技】アプリなしでストア会員にメルマガ登録を促すボックスを作る

アプリなしでのカスタマイズは、AjaxリクエストやCustomerのAccount APIの用いる必要があるため難しい..

Flow

3か月前

【Shopify Flow】特別な日にロイヤリティの高い顧客にクーポン番号メールを送る

このパレートの法則に基づき、客単価の高いリピーターを増やす戦略が練られております。..

Flow

3か月前

【Shopify Flow】ちょっと気になる「Get product data」「Get customer data」データの絞り込みについて

上限100名にしかデータ取得ができないため、その中でさらに「苦情履歴あり」タグを持つユーザーを絞り込むと、9900人は対象から外れる・・..

Liquid

3か月前

【Shopify小技】アプリなしで商品公開後「販売開始日時」を指定(予約)する方法

可能であれば、商品ページが公開された状態で特定の日時に購入ができるようにしたい‥..

Js

3か月前

【Shopify小技】特定の商品オプションを選択すると注意書きがモーダル表示される

そうすると、知らなかった、読んでいないと苦情を言う人が続出する気が‥..

Liquid

3か月前

【Shopify小技】BtoBビジネスに有効かも?カートに入れた数をリアルタイムで制限

ブラウザの再読み込みをしないと「cart.item_count」にその数値が反映されません。..

Liquid

4か月前

【Shopify Liquid】空の変数で作る「重複しない」コレクションの商品タグリスト

ループ(for文)を使ってリスト化すると「小学生用」「セール中」が2回出現する事になります。..

Liquid

4か月前

【Shopify Liquid】在庫のある商品リスト(配列)を作る「空の変数」について

変数に格納する値が「空」の変数を指します。..

Flow

4か月前

【Shopify Flow】インターナルメールで支払い未確定注文をスタッフに知らせる

ワークフロー設計の抽象的なため、慣れるまでに時間がかかると言われています。..

Liquid

4か月前

【Shopify Liquid】ループ内の「回数記録係」カウンター変数について

ただ、forloop.indexは、全てのループ回数をカウントするため、条件に基づいたカウントアップには直接利用できない....

Liquid

4か月前

【Shopify Liquid】ループの記録係!1回のみ実行に有用な「フラグ(Flag)」サンプルコード

条件にあう要素の数など気にする必要なく、今のフラグが「ONなの?OFFなの?」が重要..